その1 ヨガ・ストライク・バック
言わずと知れたストライク・バック。そう、あの「ヨガ☆ストライク・バッカーズ」の名前の由来となった技だ。相手がしゃがんでいるような状況で、空中からジャンプ強P→遠距離立ち強Pとキメる美しい連続技。けっこう豪快。当初、この殺人技を開発したFOOすけが「ダルシムのジャンプ強Pは立ちガードじゃないとダメなんだ。しかも当たりどころによってはしゃがみガードしないと食らうんだ」と言ったので、はまぁは2か月(推定)ほど、その言葉を信じていた。
その2 ヨガ・スナイパーカスタム
通称スナイパー。相手が飛び道具を撃とうとした瞬間などに、前方ジャンプをして(垂直or後方ジャンプでも可)、ジャンプ強Pをたたきこむ技。ただし、相手が地上にいるときに当てなければ(空中はダメ)真のスナイパーとは言えない。相手の体力が「スナイパーを食らったら死ぬ!」という状況でキメるときわめて爽快。自分の体力が少ないほど、また、相手が強いほど、キメたときに経験値があがる。「負けて悔い無しスナイパー」という格言まで残した(←悔いは残るよ)。
その3 ヨガ・ボンジュール
ジャンプの下降中に、ジャンプ強Kを相手の脳天にたたき落とすというすばらしい技。キマったときは時計を見ながら
「ヨガ・ボンジュール。時刻はちょうど午後9時、フランスではそのとき朝だった。私は一杯のコーヒーを……(以下略)」
と言うことが義務づけられている。ちなみにはまぁは時計を見ながら言っているとき、ガイルにしゃがみ中Kを食らったことがあった。もしこの技がキマったら、まわりの人がかわりに言ってあげよう。言われなかったときは、自分で言ってね。しかし、なぜ「ボンジュール」なのか? それは、ヨガの殺人技はフランス語でつけていこうという動きがあり(と言ってもいだごろーだけだが)、最初にターゲットとなったのが、このボンジュールだったのだ。しかし(いだごろーが)ほかにフランス語を知らなかったので、フランス語の殺人技は結局これのみであった。
その4 ヨガ・グランドストライク
相手のジャンプの着地点に中(または弱)のスライディングを重ねて裏に回り、近距離立ち強P(ヘッドバット)をキメる連続技。『ストリートファイターIIダッシュ』(以下、『ダッシュ』)から中スライディングが使いにくくなり、この技はあまり使用されなくなった。なお、中スライディング(裏回り)→近距離立ち中P→投げ、をキメる「グランドストライク改」という連係もある。このグランドストライク(改)は、ジャンプ弱Kを使って跳びこんでくる春麗に対してもっとも有効な迎撃技。ちなみに改のほうは、ヨガ・セクシースルーと呼ばれていた時期もあったが、この名前も好きだった。
その5 のスペ
ダルシムの近距離しゃがみ中K(スラストキック)のこと。なぜこれをのスペと呼ぶのかと言うと……。初代『ストII』時代に、ガイル使いの「のすけ」君が春麗相手に遊びでダルシムを使っているとき、相手の起き上がりにスラストキックを重ねると、投げ返されないという現象を発見した。そして彼は、
「ハマさん、このスラストキック、春麗のしゃがみ中Kみたいに投げ返されないんですよ。よし、これをのすけスペシャル、名づけてのスペ、これだ!!」
と、のすけスペシャルの頭文字を取ってのスペになった。初代『ストII』での殺人技はもうないだろうと言われていた時期だったので、よく見つけたもんだと感動したなあ。そんなのすけ君も、
「ハマさん、『ダッシュ』になってからみんなひんぱんにのスペを使うもんだから、誰ものスペって言ってくれないんですよ。すげー悲しいッスよ」
と言っていたので、みんなもスラストキックはのスペと呼ぼう。もちろんヨガ☆ストライク・バッカーズは全員のスペと呼んでいる。
ありがとう のすけ君♪
その6 ヨガク
ダルシムの近距離立ち強K(ヒザ蹴り)のことを指す。ヨガが苦しそうにキックを出すからヨガクッ(ため息)ではない。
フラ◯ク・クラ◯ザー:「ところで……ひとつ聞きたいのだが……あのフィニッシュブロー。あれはなんだったのかね?」
九◯九:「『ヨガク』かい、ガクは山のことさ……」(以下略)
ブランカが使ったらブガク、ガイルが使ったらガガク、リュウ・ケンが使ったらふがくらしい。
その7 永田正月あけましておめでとうスペシャル
相手の起き上がりにヨガクを重ね、ヒットしたらすぐに後方ジャンプしてスナイパーをキメる2段技。相手がリバーサルに失敗することを期待して出す大技で、これがキマったときの相手の精神的ダメージは想像を絶する。ちなみに永田正月とはこの殺人技の開発者のアダ名。また、技の内訳は最初のヨガクが「あけまして」、そしてスナイパーが「おめでとう」となっている。
ありがとう 永田さん
その8 ヨガブラスト
初代『ストII』のインストカードに記載されていた「ヨガブラスト」がないので、勝手に名前だけ拝借してできた殺人技。『ダッシュ』になってヨガ・スパイラルブレイク(後述)が作られたため、相手にドリルを当てずに裏へまわることをヨガブラストと言うことにした。ヨガブラストがキマったと思い「ヨガブ……」まで言ったものの、 実際には失敗していた。そんなときは、ヨガブラジャーと言ってごまかそう。
その9 ヨガ・スパイラルブレイク
相手の起き上がりに裏まわりのドリルキックを当て、そこからのスペ×2へとつなげる技、それがヨガ・スパイラルブレイクだ。リュウ、ケン、ブランカ、ザンギエフに有効だが、ザンギエフ相手に失敗すると地獄を見るので注意。ヨガファイヤー(フレイムでも可)で燃やしたあとはキメやすいという統計が出ている。タイミングは自分で研究してくれ。
その10 ヨガ・ローリングクリスタルフラッシュ
バルログのローリングクリスタルフラッシュにヒントを得て(半分本当)開発されたという美しい技。内容は裏回りドリルキック→近距離しゃがみ弱P×2→のスペという4段技。近距離しゃがみ弱P×2をキメるのがすごいむずかしい。やるときはゴロゴロ(ドリルキック)ドカッ(近距離しゃがみ弱P)バキッ(近距離しゃがみ弱P)グサッ(のスペ)と言ってあげよう。
<次ページにつづく>
著者プロフィール
最近の投稿記事
ニュース2020.07.21ネット対戦による10先マッチ企画「ソニかず10(テン)!」実施!
トピックス2018.11.21京都スサノオ「カナダカップ2018」参戦記
トピックス2018.08.01FOOすけの「CEO2018」参加レポート ~チーム中野、がんばりました!~
ニュース2018.02.19「狩りばっかーず」にArte Macchinaのジムさんが出演!
- 投稿タグ
- 対戦格闘