「ミカドグラディウス部」栄光の軌跡をまとめた連載第13回は、グラディウス部・顧問のNEMESIS仮面による模範プレイ(2周目・ステージ2)にもとづき、2周目クリアに必要なポイントを中心にお届けしていくぞ。
【ステージ2(2周目)】
ステージ2は、せまい地形に囲まれたなかを進むため、敵の攻撃は前方からに限定されることが多い。バリアがあればラストまでたどり着くのはさほど困難ではないが、問題はラストのザブ地帯。これらを撃てば当然ながら撃ち返し弾の嵐となることはまちがいないので、ここはザブをすべて回避する「ザブ避け」と呼ばれるテクニックを使って切り抜ける必要がある。
【グラディウス2周目攻略情報】抜け道は自機1機ぶんに! ステージ2の終盤、ザブ地帯直前にある破壊可能な石が並ぶ場所には、ザコ敵がおり、さらに多数のザブが出現する。撃てば当然ながら撃ち返し弾が飛んでくるが、これらは破壊可能な石を利用することで回避可能だ。 具体的には、破壊可能な石と地形を盾として敵を破壊していけばいい。ダブルでは火力に欠けるので、レーザーを使って一気に撃破するのがオススメだ。なお、このとき破壊可能な石を、自機1機ぶん(1列ぶん)だけ打ち抜くように心がけよう。この打ち抜いた通路は、直後の攻略でも必要となる。 |
【グラディウス2周目攻略情報】ザブ群の撃ち返し弾も地形で消す! 直前のザコ敵を破壊するときに使った自機1機ぶんの通路は、ザブ地帯の突入前に現れるザブを撃破する際に非常に有効な盾となる。通路を右に直進してザブ出現前に自機を画面右端付近まで移動させ、出現に合わせて自機を後方へ引きながらレーザーでザブを一掃すればいい。このあとも2機のザブが出現するが、これは普通に破壊して撃ち返し弾を避けよう。 |
【グラディウス2周目攻略情報】ザブを回避して撃ち返し弾を封じる! ザブを撃破すると撃ち返し弾が発生するため、ザブ地帯の立ち回りを1周目と同じように行なうことはできない。これを封じるにはザブを撃破せず、すべて回避する「ザブ避け」というテクニックで対処する。ザブは直進しかしないのでそれを見越して移動ルートを予測し、体当たりされないように動こう。 |
「ザブ避け」も成功し、序盤の難所をクリアしたNEMESIS仮面。しかし中盤のステージで、ついにこの日最初の災厄が訪れる……? 次回「ミカドグラディウス部 vs NEMESIS」第14回に乞うご期待!
(文・FOOすけ)
【関連リンク】
(C)Konami Digital Entertainment
著者プロフィール
最近の投稿記事
ニュース2020.07.21ネット対戦による10先マッチ企画「ソニかず10(テン)!」実施!
トピックス2018.11.21京都スサノオ「カナダカップ2018」参戦記
トピックス2018.08.01FOOすけの「CEO2018」参加レポート ~チーム中野、がんばりました!~
ニュース2018.02.19「狩りばっかーず」にArte Macchinaのジムさんが出演!
- 投稿タグ
- シューティング, ミカドグラディウス部